It's My Personal Pages

CD Music Lists index

今までに買い集めた音楽CDを一挙公開します!

下から飛べるよ。クリックしてね。

☆邦楽☆

榊いずみ(橘いずみ)

彼女を始めて見たのは、某テレビ局の音楽番組で「失格」を歌っていた時だった。その曲を聞き終わった瞬間、身体に襲撃が走った。その後日、すぐにCDを買いに行ったの覚えている。そしてそれ以来ずっとファンであるが、ここ最近CDを出していないのが残念である。

川本真琴

ラジオで始めて「愛の才能」を聞いて、感性がピ・ピッっと働いて、その後CDを買いに行き歌詞を全部覚えて、カラオケで歌ってみた。だがその時は誰も知らなく相手にもされなかったが、「1/2」がアニメソングとしてブレイクしてメジャー的に知られるようになったのは言うまでも無い。

槙原敬之

たぶん「どんなときも」聞いたのが最初だと思う・・・。何かしらのCMに使われていたのが耳についていた。そしてアルバムを聞いたとき、「この曲だ」と思った。その曲で共感して以来ほぼ全部CDを集めている。

Cocco(こっこ)

有線で流れいた「強く儚い者たち」が気になっていた。ラジオでも少し聞いたことがあったりもする。その後、CDを買って以来、彼女のすんだ歌声と殺意的な歌詞にすっかりはまり込んでいる。

宇多田ヒカル

言うまでも無く今人気絶頂の彼女である。ファーストシングル「Automatic」が出始めはCDの売上もそんなに無かった。でも徐々にランクが上がり今では知らない人はいない状態になっている。

My Little Lover

1stシングル「Man & Woman」をラジオか何かで聞いた時から、注目していたグループのひとつ。何故かアルバムしか買わないのは「アルバムだけで十分なサウンドが得られるから!」と思っているのだろう。

PUFFY

1stシングル「アジアの純真」から、注目しつづけている2人組。この曲でかなりの鮮烈デビューを飾ったのは誰から見ても間違いは無いだろう。コミカリックなこの2人は、私のお気に入りである。

Cornelius

1stシングル「太陽は僕の敵」をラジオで聞いて、自分の中にすんなりと入りこんだ時から、ずっと追いかけている。最近テクノぽい楽曲が好きになったのはこの人のおかげかもしれない。

スチャダラパー

HIPHOP大好き!になったのは、「今夜はブギー・バック」を聞いて以来である。この人たちの「スチャラカ・スーダラ・ラッパー」精神(?)で作っている曲は、自分の中にも同じものがあるような気がしている(?)。

EAST END × YURI(GAKU-MC)

HIPHOP大好き!pt.2なのは、「だよね」にすっかりハマッテしまっていたからである。当時カラオケに行った先には、こればかり歌っていた。それくらい歌詞とかの内容が面白かったからではあるが、ある日を境にプッツリと消滅していたのが残念ではある。

m-flo

HIPHOP大好き!pt.3であるのは、彼らの曲が「beatmania」に使われているからだ。それ以来気になっていたが色々忙しく(?)買えずにいたのだが、アルバムが発売されたのでこれを期に買ってしまった。

モダンチョキチョキズ (濱田マリ)

買い揃える以前から名前だけは知っていて、気にはなっていた。そして気がついたらアルバムを買っていた。かなりの大所帯バンドだったが、メインボーカルの脱退とかで、(アルバムの次回作の予告までしているのに・・・)今は存在していないらしい。

TARAKO

数年前に地元新聞社にアルバムの宣伝をしに来たのが、新聞の一角に載っていて、「よし買ってみよう」と思ったのがきっかけ。アニメ声優とは裏腹な暗くて切なくて、それでいてしっとりと聞ける楽曲は、初めて聞く人には驚き(?)と「この人、誰?」があるかもしれない・・・。

広末涼子

今では誰でも知っている人はいると思う国民的早大生アイドル。ドラマ・映画などに活躍している彼女を、始めて見たドラマですっかりハマッて以来、リリースするCDは必ず買うようになってしまった。それに今後の展開を期待している一人でもある。

ともさかりえ

今では誰でも知っている人はいると思う国民的成人アイドル。ドラマ等で活躍していて、CDが出るとなったときには思わず買いに行ってしまった。ドラマでは、コミカルな役が多いがその方が似合ってると思うのは私だけであろうか・・・?

裕木奈江

かつてのアイドル?という括りはマズイかもしれない。今はテレビなど目立った活動は見せてないが女優である。ドラマ「ウーマンドリーム」を見て以来、すっかりハマッてCD・写真集を買い込んだこともある。

牧瀬里穂

かつてのアイドル的な女優さん。「ヒューヒューだぞ」などと言っていたドラマで一躍有名になる。たしか「約束の橋」だったか・・・?CDが出るということになって思わず買いつづけた一人。

椎名林檎 / 東京事変

大注目!巻き舌的歌い方そして、独特な世界観を持つ歌詞の内容には、聞いているだけでメマイがしてくるほどである。ラジオで3rdシングルを聞いたときは、「ほかとは違うな」というのを感じて、すっかりお気に入りの仲間に入ってしまっている。聞くところによるとまだ彼女は二十歳前後だというが、大人びた魅力を持つ彼女の今後の活躍からは、見逃すことが出来ない。

Nav Katze

下記のサントラの「電影少女」での挿入歌としての一曲がきっかけで、全部買い集めた。ちょっと集めるのに苦労したこともある、なぜならそんなに目立った活動してないからである・・・。でもピュアなテクノポップがかなり好きである。

馬渡松子

知っている人はかなり少ないと思うが、とあるアニメソングにもなったこともある。最初この人のCDを買おうと思ったのが、当時はドリカムを好んで買い漁っていた時にプロデュースしたというの雑誌で見て、ついあわせて買ったのがきっかけ。そして、彼女のパワフルな歌い方はわりと好きである。

原由子

たしかシングル・アルバムとも最初に買った人だと思う。ちょっと聞きたい曲が2・3曲アルバムにあったのと、初めての発売ということでつい手が伸びてしまった。ほんわかしっとりの楽曲には、いつのまにかホッとさせられる感じである。

平松愛理

「部屋とYシャツと私」「もう笑うしかない」などなどをヒットさせ、女性の圧倒的支持を得ていた一人。かくしてこの自分も共感してアルバム一枚だけだが買っている。その後もレンタルなどで彼女の曲をほぼ全部テープに録音していたこともあった。

近藤名奈

その昔よくFMラジオなどで頻繁に掛かっていた。元気・POP・さわやかというイメージを感じさせる彼女の曲は、聞いてるこっちまで心地よい気分にさせてくれるのだ。でもベスト盤を出して以来、彼女の名前は聞いていない・・・。

バラ買いシングル

※注意※ ここのコメントは上のリンク先にあります。
ようやくコメント書きました!ご覧下さい。_(._.)_


☆洋楽☆

The Beatles

言わずと知れた70年代を代表するロックバンド、アンソロージシリーズが出るとなったときは買い揃えようと思った。それ以前に、カセットテープに全アルバム曲を録音したことがある。

Carpenters

言わずと知れた70年代(?)を代表する兄弟デュオ。初めて聞いたのは、中学の合唱曲(だったかな?)で「Yesterday once more」だった。そしてこのアルバムを買ったのも、その曲があったからである。決してドラマの影響ではない。

Shampoo(シャンプー)

ラジオかなんかで(たぶん「ミリオンナイツ」)聞いて、ノリノリのアップテンポな曲に釣られてつい買ってしまった。今でもこの2人のイギリス(?)ロリータポップスを知っている人はいるのだろうか。


☆その他(アニメ・サントラ)☆

新世紀エヴァンゲリオン

言わずと知れたアニメのサントラ、劇場映画(初期作)のものである。
アニメ・映画とも世界観にハマッて見てしまった。

YAWARA!

某テレビ局のアニメのサントラ、放送終了ともに単行本・CDと買いあさった経験あり。

マクロス7

これも某テレビ局のアニメのサントラ、前作「マクロス」とは違う面白さがあった。

みかん絵日記

これも某テレビ局のアニメのサントラ、上記のTARAKOさんのファンで見始めたアニメである。

電影少女 VIDEO GIRL AI

OVAのサントラ、桂正和氏の作品で恋愛モノ、酒井法子の参加曲もある。

D・N・A2

同じく桂正和氏の作品でOVAのサントラ、ついつい見つけて買ってしまった。

朝ドラ「ひらり」~ドラマトラクッス~

ドリカムの「晴れたらいいね」が主題歌だったNHKの朝ドラ、ただそれだけで全話見てしまった・・・。

Z団 SAS ゴールデンヒットメドレー

懐かしのラジオ「ミリオンナイツ」で一時期かかってたサザンオールスターズのメドレー。

SATOKO

これも「ミリオンナイツ」でチョコっと紹介された曲の一つで、バブルガムのTOMのプロデュースである。

BeatMania シリーズ

今流行のアーケードゲームのサントラ、本人自身かなりハマっていた。
(でもかなりヘタクソで初級しかできなかった・・・。)

ルパン三世

昔から誰もが知っているアニメ、そのリミックスが出るということで、欲しくなって買い捲っている。