のんきのんびりホームページ作成日誌
ホームページを更新するにあたって、どうしたいか綴っていきます。
2024/06/25 もっとサイトデザインに手を加える
各ページで採用していたテーブル<table>の構造。
もう古臭くなったので、以下のようにカード形式に切り替えてみました。
HTML部分
<div class="card">
<p class="name"> タイトルなど </p>
<p class="come"> 記事・本文など </p>
</div>
CSS部分
.card {
border: 2px solid #000080;
border-radius: 4px;
height: 100%;
}
p.name {
background-color: #5e5ee9;
padding: 8px;
font-weight: 600;
font-size: clamp(0.875rem, calc(0.7954545454545454rem +
0.36363636363636365vw), 1rem);
color: #fafdff;
}
p.come {
padding: 0.8rem;
background-color: #dfe7ff;
font-size: clamp(0.875rem, calc(0.7954545454545454rem +
0.36363636363636365vw), 1rem);
}
さて、スマホ画面から見た際に、ヘッダーナビメニューがはみ出す状態になる。
折り返そうか、ハンバーガーメニューを採用しようか、タブ切り替えにしようかを思案中。
あとは、ボタンのデザインをどうしようかってところ、一通りデザインを変えたら考えてみようか
2024/06/21 サイトデザイン変更する
前回、バナー画像ページにGridレイアウトを適用してみましたが、
どうもレイアウト中身がカチャカチャしてたので、見直してみました。
また、Gridレイアウトとは?と改めて確認・再勉強しました。
順番にすべてのページにGridレイアウトを適用しています。
パンくずリストにGoogleフォントのアイコンを適用してみました。
ヘッダーナビメニューにドロップダウン風のサブメニューを追加してみましたが、
どうもヘッダーナビメニューが長すぎる問題がでています。
あと、スマホ画面でも確認できるよう、レスポンシブにも対応してみています。
”@media”とか”Clamp()”とか、面白いように対応できるのがいいです。
2022/05/11 FlaxレイアウトからGridレイアウトへ
現在、ページの縦割りをヘッダー・メイン・フッターに分けており
「Flexbox」レイアウトで全ページに割り振っています。
バナー画像ページに「Gridbox」レイアウトを採用してみました。
順番に全ページへ「Gridbox」レイアウトに変えていく予定です。
また、なんとなくパンくずリストがシンプルに作っているので、
もう少しデザインを加えてみようかなと考え中です。
上部ナビメニューも個々の横幅を変えてみたり、配置を左右どちらにしたらいいか模索してます。
2022/04/29 上部ナビメニュー全ページ適用
おおよそ1ヶ月近くかけて、全ページに上部ナビメニューを追加しました。
これによりどこからでもそれぞれのページにアクセスできるようになった。
また、ページの縦割りレイアウトに「Flexbox」を使ってみたが、どうも「Gridbox」でもできるらしい。
順番に「Gridbox」に切り替えてみようかと考えている。
あとは上ナビメニューに細かいページにアクセスするためネストメニューを追加すること
お知らせ・趣味・ゲストブック・日記のそれぞれにサイドバーメニューでも追加してみようかと考え中。
2022/04/01 日記ページの画面分割や微修正
以前の日記で画面分割(レイアウト)をあれこれ考えてたが、コードがスッキリしていないと思い、
結構シンプルなコードで書き直してみました。
レイアウトとして縦方向に画面をヘッダー、メイン、フッターの三分割にしてみました。
また、CSSも至極シンプルにしてみました。
.container {
display: flex;
flex-direction: column;
}
このレイアウトにするだけで、かんたんに三分割に割り振ることができます。
レイアウトに加え、パンくずリストをメイン内に入れ、見出し上部に配置したり
見出しの幅を変えてみたりしてみました。
あとはフッター周りを調整する予定です。
青色ボタンをどうするかを考え中・・・。
2022/03/28 トップページにメニューバー追加
だいぶ放置でものぐさですが2年ほど前からページ上段に
メニューバーを起きたいなーと考え、試行錯誤してました。
やり始めたらCSSの組み合わせとか難しかったですが、なんとか形にすることができました。
とりあえずトップページだけ反映させてまして、このあとページ各所に反映させます。
なお、トップページからページ各所に移動するためのコンテンツページは廃止するつもりです。
折角作った青色メニューボタン・・どっかでつかいたいな・・。
2020/05/06 見出しh1・h2の調整
見出しの文字で上下左右の周り余白「padding」をいじってみた。
最初はピクセル指定(px)でやってたが、どうも上下の高さが合わない。
そこで思い切ってイーエム指定(em)に変えてみた。
少しずつ数値を変えてみて、いい具合に高さを合わせることができた。
また、見出しの幅もパーセント指定(%)からイーエム指定(em)に変えてみた。
イーエム指定(em)は、単位になるが、文字の大きさを中心に、
上下左右などの余白とか決められるとのこと。
文字の大きさを小さくすれば、それに伴って余白やらが縮まってくるという代物なのです。
2020/04/27 見出しで文字配置の調整
ページの画面配置をやってみて、それぞれの画面幅に合わせて
CSS内で見出しの幅をパーセント指定(%)していたら、縮んでしまった。
ピクセル指定(px)にしてみたり、パーセント指定(%)で幅を広げたり、引き続き調整している。
また、文字の配置がどうも少し上に寄っているようにも見える。
上側のpaddingを少し多く高さを取ってみたりした。
自前のPCから見ると問題ないようだが、他のPCから見るとほんの少し下がって見えた。
ディスプレイの画面サイズで見え方が違っているようで、もう少し調整する必要あるみたい。
2020/04/22 日誌に記述したコードの調整
日誌ページ内に、HTMLコードをそのまま記述してみるってことしてみた。
<>を特殊文字で記述するのをわからず、そのまま大文字で書いたりしていた。
このままでは、無格好と思えたので、調べてみると
「pre」(整形済み)のタグだったり、特殊文字に置き換えることが分かった。
改めて<>を特殊文字に記述しなおして、「per」に対して背景色とか左寄せとか
CSSも書き足したりして、形にすることができた。
2020/04/13 日記ページの画面分割とちょっと調整
縦方向の画面分割、あれこれ考えてみたら、わりと簡単にできた。
大きな親要素のflexboxの中に、子要素のflexboxを囲っておいてやればいいだけだった。
例えばこんな感じ。
<div class="oyayouso1">
<div class="koyouso1">
コンテンツ内容(ヘッダー・見出しとか)
<div class="oyayouso2">
<div class="koyouso2">
コンテンツ本文
</div>
</div>
コンテンツ内容(フッターとか)
</div>
</div>
"oyayouso1"と"oyayouso2"には、CSSで「display」のflexを使う。
"koyouso1"と"koyouso2"には、CSSで「flex」で1とか2とか数値で割り当てる
こんなことやって反映してみたら、見出しの「h1・h2」の横幅が縮んでしまった。
どうもCSSで横幅を%(パーセント)で指定していることと、
左右の両端の隙間を設けたことで、真ん中の内容に合わせて横幅が縮んだようだ。
仕方なくピクセル指定へ変更してみた。
2020/04/11 日記ページの画面分割
日記ページの画面分割、やんわり考えてみる。
まずこのページから手始めてみようかと・・。
直に色々と触る前に、別にテストしてみて、対応できることを確認した。
とりあえず対応してみた。
順次、他の日記ページに適用していくー。
ん~、縦の画面分割ってできないだろうか・・。
2020/04/08 ページ画面の分割割り当て
日記ページから手始めに、1ページ内の左右を割り当てて、
中央に文章などのコンテンツを並べて表示させる。
そのうえで、CSSにて「display」のflexを使うことで、
画面(コンテンツ)の割り当て配分ができるそうな。
さて、上手くいけるかなー?
2020/04/03 日記ページまとめる
時間(とき)の日記ってことで、過去・現在・未来をただただ書き綴ってたが、
3ページに分ける必要もないなと思ってしまった。
なので、一つのページにまとめることにして、過去の遺産扱いにした。
単に保守・更新で揃えるのが面倒なだけだったり・・。
2020/04/01 デザイン更新してみたい
2年ほど前、ただのリンクをボタンに変えてみる。
CSSでデザインを変えてみるってことしてみた。
なんとなくこれでもいいかーって考えたが、どうもページ全体を見返して古臭くなった気がしてきた。
イマドキのデザインに変えてみたいと思ってる。
文章とかをほぼ左寄せしてるが、表示を左右均等に割り振って
背景白として内容を並べてみるのもわるくないかなっと。
あとは、ページ上部に切り替えできるメニュー設けたいかな。
まずはメニューの表示についてCSSをもう少し詳しく確認してみるつもりです。
・・後書き、日記の内容(ここだけ)をCSSでボックス表示してみました。・・